就活に失敗しやすい人の特徴とは?対処法やNG行動を細かく解説

志望企業から内定を貰えなかった時や、内定が取り消しになった時など、就活に失敗したと感じることは少なくありません。就活に失敗はつきものであり、そこからどう挽回するかが重要です。

そこで本記事では、就活に失敗した時の対処法を詳しく解説します。ここで諦めるのではなく、最後まで粘りましょう。

就活に失敗したと感じる場面

就活生が就活に失敗したと感じるのは、具体的にどのような時なのでしょうか。就活に失敗した時の対処法を確認する前に、まずは就活に失敗したと感じる場面を見ていきましょう。

【就活に失敗したと感じる場面1】内定を1つも貰えなかった

内定を1つも獲得できていない時に、就活に失敗したと感じてしまう就活生は少なくありません。周囲と比較して自分を責めたり、落ち込んだりすることもあるでしょう。

とくに大学の卒業が近づいてくると、「このまま就職先が見つからなかったらどうしよう」と焦る気持ちが生まれて、追い込まれてしまう就活生も多くいます。

【就活に失敗したと感じる場面2】志望企業の内定ではない

たとえ内定が貰えたとしても、志望企業の内定を貰えなかった場合は就活に失敗したと感じてしまうかもしれません。自己分析や企業研究を徹底的に行い、自分に合う企業を見つけたにもかかわらず内定を貰えなかったとなると、さぞかし辛いでしょう。

また、就活が思い通りに進まなかったことに落ち込み、働くことへのモチベーションまで下がってしまうケースも少なくありません。

【就活に失敗したと感じる場面3】企業都合で内定取り消しになった

経営悪化などを理由に、内定が取り消しになることもあります。原則として、企業が一方的に内定取り消しを行うことはできません。しかし、企業の都合で内定が取り消しになるケースは毎年少なからずあります。

こればかりは予測できないことなので、回避することは困難でしょう。失敗したと感じてしまうのは仕方ありませんが、経営状況の悪い企業やブラック企業への入社を避けられたと考えたほうがいいかもしれません。

【就活に失敗したと感じる場面4】企業へのイメージが変わった

最初こそ入社を強く希望していた企業であっても、面接の段階が進むにつれて合わないと感じる点が出てくることもあるでしょう。このようなケースでは、「もしかしたら就活に失敗したのではないか」という思いがじわじわと湧いてきます。

また、入社してすぐに社風や業務と合わないと感じ、就活に失敗したと後悔する就活生も少なくありません。

就活で失敗しやすい人の特徴

続いて、就活で失敗しやすい人の特徴を5つ紹介します。当てはまる特徴がないか、さっそく確認してみましょう。

【就活で失敗しやすい人の特徴1】自己分析が足りない

就活のES(エントリーシート)や面接では、自分の魅力を売り込む力が必要です。自己分析が足りず、自分自身の魅力に気づけていないと説得力に欠けるアピールになり、内定に結びつきづらくなります。

【就活で失敗しやすい人の特徴2】業界・企業研究が足りない

業界・企業研究が足りていないと、明確な志望動機を示すことができません。その結果、入社意欲が低いと判断されてしまい、内定を貰いにくくなります。

【就活で失敗しやすい人の特徴3】動き出しが遅い

就活を始めるタイミングが遅くなると、締め切り間際に慌ててESを提出したり、準備不足のまま面接を受けたりすることになりかねません。また、企業によっては早い段階でエントリーを締め切る場合もあるので、そもそも志望企業にエントリーすらできなくなる可能性もあります。

【就活で失敗しやすい人の特徴4】アピールが苦手

自分の強みやこれまでの経験をアピールするのが苦手な場合、面接であなたの魅力を効果的に伝えることができず、就活に失敗してしまうことも少なくありません。アピールが苦手な人は面接対策に力を入れ、自分の魅力を伝えられるよう努める必要があります

【就活で失敗しやすい人の特徴5】論理的に伝えられていない

ESや面接では、結論から述べるPREP法を用いるのが一般的です。PREP法は物事を論理的に伝えるための文章構成の方法であり、この方法で受け答えできていない場合は話が上手く伝わらず、効果的なアピールができないかもしれません。

就活に失敗した時の対処法

就活に失敗したと感じているのは、あなただけではありません。ここで人生終了だと思い込み、就活をやめてしまうのはもったいないことです。

就活に失敗したと感じているのなら、まずはここで紹介する4つの対処法を試してみてください。

【就活に失敗した時の対処法1】振り返りをする

就活に失敗したと感じた時は、これまでに提出したESや面接を振り返ってみましょう。ESや面接を振り返り、反省点や課題を洗い出すことで自分に足りないものが見えてきます。

振り返りをせずに就活を進めてしまうと、いつまで経っても内定につながらない理由を理解できません。これまでの結果を受け、自己分析や企業研究が足りていないのか、それとも自分に合う企業を見つけられずにいるのかなど、失敗の原因を追究してみてください。

【就活に失敗した時の対処法2】キャリアセンターに行く

就活で困ったことがあれば、大学のキャリアセンターに行くのがおすすめです。キャリアセンターとは就活のサポートや進路支援業務を担う専門部署のことで、就活相談にのってもらったり、大学独自の支援プログラムを紹介してもらったりできます。

大学によってはキャリアコンサルタントをはじめとする専門資格を有する職員が在籍している場合もあるので、積極的に活用しましょう。

【就活に失敗した時の対処法3】周囲に相談する

就活に失敗したことを誰にも相談せず、一人きりで抱え込むのはやめましょう。家族や友人など周囲の人々に相談してみることで、意外な解決策が見つかることもあります。

また、不安な気持ちを吐き出すことで肩の力が抜け、就活が上手く進むようになることもめずらしくありません

【就活に失敗した時の対処法4】OB・OGに相談する

具体的なアドバイスを求めている場合は、就活を終えたOB・OGに相談してみるのも一つの手です。ESの添削を依頼したり、面接練習に付き合ってもらったりすることで、解決の糸口が見えてくるでしょう。

就活を経験したOB・OGは、何より心強い味方です。相談できるOB・OGがいる場合は、さっそく連絡をとってみましょう。

就活に失敗した時のNG行動

最後に、就活に失敗した時のNG行動を見ていきましょう。以下の行動をとってしまうと、より一層自分を追い詰めてしまいます。必要以上に落ち込まないように、ここで紹介するNG行動は避けましょう。

【就活に失敗した時のNG行動1】就活をやめる

就活に失敗すると、就活をやめたくなってしまうのも無理はありません。しかし、ここで就活をやめて新卒ではなくなると、入社しにくくなる企業が出てきます。

就活をやめてから後悔しないように、就活以外の選択肢を見つけるまではもう少し粘ってみてもいいかもしれません。

「就活やめたい」と思った時に考えたい将来の選択肢とモチベアップ法

【就活に失敗した時のNG行動2】周りを頼らない

周囲に相談せず、一人で就活をしていると八方塞がりになり、悩んでしまうことも多いでしょう。就活に失敗したと感じた時や悩みがある時は、家族や友人、キャリアセンターなどに相談することをおすすめします。

【就活に失敗した時のNG行動3】他人と比較する

就活に失敗したと感じている時は、ほかの就活生と比較しても良い影響を受けづらく、余計に落ち込んでしまいます。就活はあくまでも個人の戦いであり、ゴールは自分が納得できたかどうかなので、他人と比較するのはやめておきましょう

就活に失敗したと思ったら振り返りをしよう

就活に失敗すると、「人生終了」「どうせ自分なんて」と必要以上に自分を追い詰めてしまうことがあります。しかし、就活に失敗しても人生の選択肢はまだまだあるので、少し肩の力を抜いてみてもいいかもしれません。

また、就活に失敗したと感じている就活生はあなただけではありません。悩んでいるのは自分だけではないということを念頭に置き、ESや面接の振り返りから取り組んでみましょう。