面接に落ちたと確信した瞬間6選!面接後にやるべきことも紹介

面接結果は企業から連絡がくるまで分からないものですが、まれに面接中や面接後に「落ちた」と確信することがあります。何度も面接を受けている学生たちは、どのような場面で選考に落ちたと感じているのでしょうか。

本記事では、多くの学生が面接に落ちたと確信した瞬間を6つ取り上げました。さらに、落ちたと確信した面接後にやるべきことも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

「面接に落ちた」と確信したことはありますか?

繰り返し面接を受けていると、「これは受かった!」と感じることもあれば、「絶対に落ちた…」と感じることもあるでしょう。実際は感じた通りの結果にならない場合もありますが、学生の多くはどのような場面で面接に落ちたと確信しているのでしょうか。

面接に落ちたと確信した瞬間6つ

ここからは、就活中の学生が面接に落ちたと確信した瞬間を6つ紹介します。以下の6つの瞬間に当てはまる場合は、次の選考準備を始めた方がよいかもしれません。

【面接に落ちたと確信1】面接官と目が合わなかった

面接中に面接官と目が合わなかった場合に、落ちたと確信する学生は多いようです。この場合、面接官はES(エントリーシート)や履歴書を確認している可能性もありますが、学生が話している間もずっと俯いている場合は、学生に興味をもっていないことがうかがえます。

興味のある学生がいれば、面接官は顔を上げて話を聞くはずです。面接官と目が合わないと感じた場合は、思ったような結果が得られない可能性が高いかもしれません。

【面接に落ちたと確信2】面接官がメモを取っていなかった

面接中、面接官はメモを取りながら学生の話を聞きますが、まれにメモを取るのをやめたり、初めからメモを取る様子が見られなかったりする場合があります。

メモを取らないということは、その学生を評価する必要がないという気持ちの表れです。他の学生が回答している時にはメモを取っているにもかかわらず、あなたが回答する順番になるとメモを取っていないように感じた場合は、面接に受からない可能性が高いでしょう。

【面接に落ちたと確信3】回答を深掘りされなかった

面接では志望動機や自己PRなど、さまざまな質問をされます。面接官は学生の回答を深掘りし、さらなるエピソードを聞き出そうとしますが、自社に合っていないと感じた学生の回答を深掘りすることはありません。

また、頻出質問以外の質問がなかった場合や、質問の数が少なかった場合にも落ちたと確信する学生が多くいます。学生の回答を聞くだけ、もしくはいくつかの頻出質問を聞かれただけの面接は、結果に期待しない方がよいかもしれません。

【面接に落ちたと確信4】面接官の態度がそっけなかった

面接官が腕を組んで俯いたり、椅子に深く腰掛けたり、そっけない態度や姿勢を見せた場合に不合格を確信する学生が多いようです。採用を検討している学生であれば、積極的にメモを取ったり、前傾姿勢になったりするはずなので、面接官の態度から結果を察することができます。また、面接官が首を傾げたり、面接官に回答を否定されたりした場合も受からない可能性が高いでしょう。

ただし、圧迫面接の場合は面接官の態度から結果を察することは難しいため、面接官の態度がそっけなかったからといって落ちたと考える必要はありません。

【面接に落ちたと確信5】面接時間が極端に短かった

面接時間は長ければ長いほどよいわけではありませんが、極端に短い場合は合格の可能性は低いでしょう。一般的に、就活の面接時間は30分~1時間程度とされており、5分や10分で終わった場合に「落ちた」と確信する学生が多いです

しかし、面接時間はあくまでも目安であり、面接の段階や企業によって所要時間は異なります。また、場合によっては合格が確定しているために面接時間が短い場合もあるので、面接時間が短かったからといって一概に不合格とはいえません。

【面接に落ちたと確信6】質問に答えられなかった

これは学生側の問題ですが、聞かれた質問に上手く答えられなかった場合に落ちたと確信する学生も多いようです。緊張のあまり用意していた回答を忘れてしまったり、そもそも聞かれるとは思ってもみなかったような質問をされたりした場合に、黙ってしまう学生も少なくありません。

また、話しているうちに混乱してしまい、論理的な話し方ができなくなることもあるでしょう。次の面接では、結論から始めて結論で締めることを意識してみてください。

面接に落ちたと確信したらやるべきこと

面接結果は予想に反する場合も多いため、面接中や面接後には分かりません。しかし、落ちたと確信したのであれば、今すぐできる取り組みを始めるべきでしょう。

そこで、ここからは面接に落ちたと確信したらやるべきことを6つ紹介します。

【面接に落ちたと確信した後1】気持ちを切り替える

まずは、他社の面接に向けて気持ちを切り替えましょう。面接に落ちたと確信した場合、落ち込んでしまうのも無理はありません。とくに志望度の高い企業だった場合、就活に対する意欲がなくなってしまうこともあるでしょう。

就活の面接では、「頑張ればすぐに受かるはずだ」と考えるべきではありません。面接に受かるかどうかは運の要素も強いため、落ちたからといって「自分がダメだから」と思う必要はないのです。落ちたと確信したら、さっそく他社の面接準備に取り掛かりましょう。

【面接に落ちたと確信した後2】反省点を振り返る

落ちたと確信した面接から帰宅したら、すぐに反省点を振り返ることが重要です。もしかしたら、面接マナーに則った振る舞いができていなかったり、企業が求める人物像とはかけ離れた強みを答えてしまったりしていたかもしれません。

反省点が見つかったら、あとは他社の面接に活かすだけです。落ちたと確信した面接さえも前向きに捉えることで、次こそ良い結果を得られるでしょう。

【面接に落ちたと確信した後3】自己分析をやり直す

面接に落ちたと確信した後は、自己分析をやり直してみてください。いまだに面接に手ごたえを感じられていない場合は、あなたに合っていない企業ばかり選んでしまっている可能性があります。

キミスカが提供する自己分析ツール『適性検査』では、個性を分析して適職を判定したり、あなたの思考や指向性を客観的に見たりすることが可能です。適性検査は無料で利用できるので、ぜひ活用してみてください。

キミスカ適性検査の受け方と結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

【面接に落ちたと確信した後4】志望動機と自己PRを見直す

面接の頻出質問として、志望動機と自己PRが挙げられます。この2つの質問は新卒採用において重視されており、これらの質問から学生の人柄や企業とのマッチ度合いを判断される場合がほとんどです

落ちたと確信した面接では、志望動機と自己PRの完成度が不十分だったのかもしれません。また、アピールした動機や強みが自社に合っていないと判断された可能性もあるでしょう。他社の面接ではあなたに興味をもってもらえるように、志望動機と自己PRを練り直してみることをおすすめします。

【面接に落ちたと確信した後5】業界・企業研究に取り組む

業界や企業に関する下調べが不十分だと、質問に対する回答が浅くなったり、ありきたりな逆質問しか考えられなかったりします。改めて業界・企業研究に取り組むことで、自分に合う業界・企業が分かり、志望動機にも説得力が生まれるでしょう。

【面接に落ちたと確信した後6】面接対策を徹底的に行う

面接に落ちたと確信した後は、面接対策を徹底的に行うことが大切です。とくに緊張しやすい人は、模擬面接を繰り返すことで面接の雰囲気に慣れていきましょう。

模擬面接を行う際は、家族や友人、大学のキャリアセンターの職員などに協力してもらうのがおすすめです。

面接に落ちたと確信したら次の選考準備を始めよう

面接に落ちたと確信したら、他社の面接に向けて気持ちを切り替え、早めに準備に取り掛かりましょう。落ち込んでしまうのも無理はありませんが、面接に落ちたからといってあなたの人間性が否定されたわけではありません。

次の面接準備を進めるなかで、もう一つ取り組みたいことがキミスカへの登録です。自己分析や面接対策を行いつつ、キミスカで企業からのスカウトを待つことで就活の選択肢が増えるでしょう。