就職活動をしていると、説明会や面接の最後に、面接官からの「何か質問はありますか?」という問いかけに毎回遭遇します。
説明会では、逆質問に割く時間が少なく、手を挙げても当ててもらえないということもあるかと思いますが、ご安心を。企業によっては、説明会のあとに質問がある学生は残ってください、と個別に質問に答えてくれることもありますので、その企業の選考に進もうか迷っているという学生は説明会の段階でしっかり疑問をぶつけて解決しておくことをおすすめします。
また、説明会の段階から鋭い質問をすると、「どこの大学に通っているんですか?」、「お名前を教えてください。」と言われ、人事担当者からあなたを認識してもらえることもあります。
面接で「何か質問はありますか?」と問われた場合は必ず質問をするようにしましょう。質問をしなかった場合、「この学生は意欲があまりないのかな」と思われたり、その段階で不採用となってしまったりします。
逆質問でNGなのはこの3つ!
1.調べればわかるような質問
「御社の企業理念は何ですか?」
「御社の福利厚生はどうなっていますか?」
このような質問はホームページやパンフレットなどを見ればわかるような内容です。福利厚生の詳細に関してわからないことがあれば、問い合わせてみるのはありだと思います。
2.仕事への意欲が感じられない質問
「有休消化率はどのくらいですか?」
「前年のボーナスの支給実績を教えてください。」
「残業はどれくらいありますか?」
休日や給与に関わる質問は基本的にNGです。休日や給与に重点を置いていると思われてしまいます。
3.テンプレ質問
「仕事で一番苦労したことは何ですか?」
「一番やりがいを感じたのはどんな時ですか?」
あなたが実際に働くことをイメージしやすくする質問であり、実際気になるという学生も多くいると思います。しかし、私はこの質問をする学生を就職活動中何度も何度も見ました。面接官もある意味答えやすい質問かもしれませんが、ありきたりな質問なので、できるだけ避けて別の質問をするようにこころがけましょう。逆に、説明会ではこのような聞いているすべての学生のためになる質問がおすすめです。
質問をするときは具体性を持った熱意のある質問が◎
1.あなたの強み・経験をアピールできる質問
自己アピールがうまくいかなかった時や、自分ならではの質問ができる、あなたの強み・経験に基づいた質問です。自分の強み・経験がどんなとき・部署・業務で活かせそうかを問う質問は、仕事への意欲のアピールにもつながります。
- 「私は○○という経験をしてきましたが、これを御社の業務の中で活かすことはできますか?」
- 「私は○○という資格を取得しており、□□の業務の助けとなると考えていますが、他の業務でもお役に立てるでしょうか?」
- 「私は○○の分野について研究(勉強)をしてきましたが、活かせるのはどのような部署になりますか?」
2.仕事への意欲や企業への興味が伝わる質問
希望の部署がある場合や直近の志望企業に関わるニュースがある場合はぜひ質問してみましょう。仕事への意欲や企業への興味をアピールできますし、希望部署へ配属されるには何が必要なのかが知れたり、企業の新たな取り組みを聞くことで企業が今後どのように発展していくかを競合他社と比べるなど更なる企業研究を積み重ねることができます。
- 「私は、御社の□□に関わる仕事をいずれ経験したいと考えています。今から勉強しておいたほうがいいことを教えてください。」
- 「先日、御社が△△分野に新規参入するという記事(ニュース)を拝見致しました。これについて差支えのない範囲で詳しくお話を聞かせていただいてもよろしいでしょうか?」
質問は念の為、2~3個用意しておきましょう。
ご紹介した質問は、自分の経験・意志・興味に沿って埋める部分があるため人と被る可能性は低いはずですが、2~3個用意をしておきましょう。もっと具体性を持った質問になるよう工夫をしてみたり、自分なりの考察を含んだ質問をしてみたりするのも◎。
ただし、大手企業になればなるほど、人事部の社員だけで面接をおこなうのは困難となります。 実際に面接官を担当するのは、
・人事部の社員
・一人は人事部の社員、他の面接官は人事部以外の社員
・人事部以外の社員
といった様々なケースが考えられ、人事部以外の社員のみだった場合、他部署の業務、取り組みについて詳しくわからないというケースもありますので、希望の回答が得られないこともあるかもしれませんが、質問で意欲を伝えることは可能です。頑張ってください!