マスコミ業界は毎年倍率も高く、特にテレビ局のキー局ともなるとその倍率は1000倍ともいわれています。
アナウンサーや、ディレクターなど現場で活躍している人たちはし烈な争いを潜り抜けているわけですね。またマスコミ業界は選考日程が早く、解禁と同時に始めては間に合いません。就活が始まっていない大学2、3年生でもマスコミ業界に興味があるのなら、早めに業界研究を開始して周りよりも一歩先を行っちゃいましょう!

マスコミ業界って?

マスコミ業界は、主に4つ業界があります。

  1. テレビ
  2. 新聞
  3. 出版
  4. 広告

どの業界も人気業界ですね。
各メディアの特性によって仕事内容も取り扱うものも様々ですが。マスコミ業界に共通しているのはそれぞれの特性を生かして社会に情報を発信しているという点にあります。そのため、自分が製作したり関わったものが世の中に幅広く普及し、多くの人に見てもらえることは非常に大きなやりがいといえます。ですがその一方、社会に情報を発信し続けるためには、常に新しい情報を手に入れ、消費者に届けるため、想像以上に激務だということも覚悟しなければなりません。
それでは今回はまず、業界内でも選考日程が早く、メディア業界の花形ともいえるテレビ業界にフォーカスし、新聞社との関係性も絡めながら紹介して行きたいと思います。

テレビ業界と新聞社の関係

テレビ局は全国どこにでもありますよね。ローカルテレビ局や、在京テレビ局から、近年では衛星放送も参入してきており、数えきれないほどのテレビチャンネルがあります。しかし、テレビ業界と新聞社の関係性が深いことは、実は学生の中ではあまり知られていません。
テレビ局と新聞社の関係性はこのようになっています。

朝日放送 ← 朝日新聞 → テレビ朝日
毎日放送 ← 毎日新聞 → TBS
読売テレビ ← 読売新聞 → 日本テレビ
関西テレビ ← 産経新聞 → フジテレビ
テレビ大阪 ← 日経新聞 → テレビ東京

テレビ局を受ける際には各テレビ局の特徴を把握し、他局との差別化を図る必要がありますね。

テレビ業界の変化

近年のスマートフォンやインターネットの普及によりテレビの視聴者数が全体的に下降傾向にあるといわれてはいますが、業界全体の景気は、新聞や出版などに比べて安定しています。ですが、消費者目線では「昔よりも面白い番組が減ってしまった」という声も見受けられており、テレビ局もターニングポイントに立っているのかもしれません。
インターネットによる消費者行動の変化や、グーグルがテレビ業界に参入を表明したことから、今後のテレビの流れはますますインターネットへと変化していくことは確実でしょう。それに伴い各テレビ局も「オンデマンド」などとして、ドラマや番組等を期間限定無料版や、有料版にし、配信する傾向がみられており、ネット上での番組配信はさらに進んでいくことが見込まれます。

テレビ局の内定を勝ち取るためには・・・??

業界の動きが刻々と変化しているテレビ局ではありますが、就職人気は全く衰えていません。
テレビ局は選考時期も早く、し烈な争いになるのは確実です。各キー局の特徴や社会の流れを熟知しておくのはもちろんのこと、業界全体の動向を把握して置くことも必須です。
何より、テレビ業界だけには限りませんがマスコミ業界は特に生活も不規則でタイトな仕事になるため、バイタリティが求められます。これに関しては対策は難しいかもしれませんが、憧れだけでなく、実際の働き方や仕事内容を研究していくことも必要かもしれませんね。