エントリーシートを書いたり面接の練習をしていると、「企業を表す言葉は貴社だっけ?御社だっけ…?」と不安になったことはありませんか?この「貴社」と「御社」は非常に紛らわしく、社会人でも間違えて使ってしまう事があります。
この記事では、就活における「貴社」と「御社」の使い分け方について分かりやすく解説をしていきます。また、貴社と御社をどちらも使わない例外についてや場面別の使い方例もご紹介していきますので、最後までお付き合いいただければと思います。それではさっそく参りましょう!
「貴社」と「御社」の違いとは?
企業の敬称である「貴社」と「御社」はどちらも意味としては同じであるため、使い分けに悩む人は少なくありません。どのような場面でどちらを使うのかをしっかりと把握しておきましょう。
「貴社」と「御社」は上記のように使い分けます。貴社はエントリーシートやメールなどの文章で企業を表す時に使い、御社は面接や説明会などの会話を要する場面で使います。しかし、実はこの使い分けは必ず守らなければいけないマナーというわけでは無いため、間違えて使ってしまったとしてもそれが原因で落とされてしまうなんてことは滅多にありません。
そのため「貴社」・「御社」を意識しすぎるあまり、会話がぎこちなくなったり言葉に詰まってしまうのであればそこまで気にかける使う必要は無いのです。むしろ面接中に会話が上手くできないほうがマイナスな印象を与えてしまう可能性が高くなります。なので意識する・しないについては自分に合ったほうを選択するようにしてください。
「貴社」も「御社」も使わない場合があるので注意
ほとんどの場合、文章で企業を表すときは「貴社」、口頭で伝える時は「御社」で間違いないのですが、就活ではこれらのどちらも使わない場合が存在します。「貴社」と「御社」を使わない代表的なケースを一覧にしましたので、自分が受ける企業はこれに該当しないかを必ず確認してください。
受ける企業の種類 | 敬称 |
---|---|
銀行・信用金庫 | ・書き言葉→「貴行」 ・話し言葉→「御行」 |
学校法人 | ・書き言葉→「貴校」「貴学」 ・話し言葉→「御校」「御学」 |
官公庁 | ・書き言葉→「貴省」「貴庁」 ・話し言葉→「御省」「御庁」 |
病院 | ・書き言葉→「貴院」 ・話し言葉→「御院」 |
財団法人・社会法人 | ・書き言葉→「貴法人」 ・話し言葉→「御法人」 |
「貴社」と「御社」を使った場面別の例文
就活では色んな場面で「貴社」と「御社」を使うことがあります。解説を見ただけではイメージがしづらいと思いますので、実践形式の例文でさらに理解を深めていきましょう。
【貴社と御社の場面別例文】会社説明会 / OB・OG訪問
説明会やOB・OG訪問は会話を必要するため、企業を表すときは「御社」を使います。それでは、実際に「御社」を使っている例を見てみましょう。
- 「御社が取り組んでいる新規事業についてお伺いしたいのですが…」
- 「〇〇さんが就職活動を行なっていたとき、御社を就職先に決めた理由を教えていただけますか?」
これは質疑応答などのシーンを想定したものになっています。説明会やOB・OG訪問は選考ではありませんが、正しい言葉遣いをしていることで印象に残り、その後の選考で良い結果に結びつく可能性があります。雑談だからと言って気を抜かずに、正しい言葉遣いを心がけましょう。
【貴社と御社の場面別例文】面接
面接も説明会同様に会話を必要する場ですので、「御社」を使うのが正しい場面になります。これも実際に使っている例を見てみましょう。
- この経験を活かして、御社でも業務を最後までやり遂げることで貢献いたします。
- OB・OG訪問でお会いした御社の社員の方々がとても親切で印象的でした。
- ○○な点が自身の強みを発揮して働ける環境だと感じたので、御社を志望しました。
上記の内容は、面接で自己PRや志望動機を伝えるシーンを想定しています。この他にも「キャリアプラン」や「就活の軸」などを聞かれた場合も同様の使い方をしてください。
【貴社と御社の場面別例文】エントリーシート / 履歴書
エントリーシートや履歴書は文字で表現をするため、企業を表すときは「貴社」を使用します。それではこれも実際に使っている例を見てみましょう。
- ~と考えたため、貴社を志望しました。
- (履歴書の本人希望欄などで)貴社の規定に従います。
- この長所を貴社で発揮して貢献したいと考えております。
上記の内容は、エントリーシートの志望動機や自己PR欄を想定したものになります。エントリーシートを書き終わったら必ず一度自分で読み返し、誤字脱字や表現の間違いが無いかを確認してください。
【「貴社」を使ったシーン別例文】メール / 送付物
メールや企業から指定された提出物などは文字で表現をするため「貴社」を使います。それではこれも実際に使っている例を見て理解を深めていきましょう。
- 〇月〇日〇時に貴社にお伺いいいたします。
- 時下、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- このたび貴社の新卒採用において選考の機会を頂きたく、連絡いたしました。
これはメールや書類などを志望先企業の担当者に送るときを想定したものになります。文を作成する時は「貴社」を使うと覚えておけば問題ないので頭の隅に入れておきましょう。
「貴社」と「御社」以外にも気を付けたい表現
就活には貴社と御社以外にも注意したい表現がいくつもあります。特に尊敬語と謙譲語の使い分けは非常にややこしく間違えが起こりやすいです。実際に以下の表を見て、敬語に対する自分の認識が正しいかどうかを確認してみてください。
【常体】 | 【尊敬語】 | 【謙譲語】 |
---|---|---|
言う | おっしゃる | 申し上げる |
見る | ご覧になる | 拝見する |
行く | 行かれる | お伺いする |
来る | いらっしゃる | 参る |
知る | ご存知 | 存じ上げる |
考える | お考えになる | 拝察する |
会う | お会いになる | お目にかかる |
聞く | お聞きになる | うかがう |
受け取る | お受け取りになる | いただく |
食べる | 召し上がる | いただく |
する | なさる | いたす |
分かる | ご理解いただく | 承知する |
読む | お読みになる | 拝読する |
いる | いらっしゃる | おる |
確認してみて、認識に違いがあるなと感じた方はこちらの記事をご覧ください。この記事ではエントリーシートは敬語で書くべきか?という疑問を解消するだけでなく、間違えやすい敬語やその対策方法なども紹介しています。尊敬語や謙譲語の区別に自信が無い方は是非一度目を通してみてください。
「貴社」は書き言葉で「御社」は話し言葉
エントリーシートや面接など「御社だっけ?貴社だっけ?」と不安になるタイミングはたくさんあるかと思います。そんな時は「貴社は書き言葉」で「御社は話し言葉」という言葉を思い出してください。
また、正しい表現を使うことは大切ですが間違えたからと言ってそれが原因で落とされることはありませんので、意識しすぎるあまり喋りに支障が出てしまうようであればあまり気にしなくても大丈夫です。