就職活動や、社会人になってから頻繁に使われる「貴社」と「御社」。会社のことを指しているのはわかりますが、どのようなときにどちらの言葉を使うべきなのか、なんとなく曖昧になってはいませんか??
就職活動を機に「貴社」と「御社」の正しい使い方をマスターし、社会人に備えていきましょう!
「貴社」「御社」の意味のおさらい
貴社と御社の使い方に入る前に、言葉の意味をもう一度把握しておきましょう!まず、「貴社」「御社」は双方ともに会社のことを指します。中でも自分が所属している企業ではない、「相手側」の会社に対して「貴社」や「御社」のような言葉づかいをします。
また、相手方の企業を呼ぶ際には、相手企業に対して敬意を払うという意味も込めて「貴社」や「御社」と表し、そのため、就活生であれば選考を受ける相手方の会社に敬意を払う意味から「貴社」や「御社」を使います。
よく「当社」や「弊社」と面接やエントリーシートで使う人もいますが、どちらの言葉も自分の属する会社のことを指す言葉なので、仮に「貴社」や「御社」のワードを忘れてしまっても、「当社」「弊社」だけは使わないでくださいね(笑)
「貴社」の使い方
それではおさらいもしたところで、まずは「貴社」の使い方について解決していきましょう!
「貴社」と「御社」の違いは簡単に言うと「書き言葉」と「話し言葉」というところです。どちらも意味は同じなのですが、「貴社」は「書き言葉」、「御社」は「話し言葉」として使われます。
「貴社」は声に出して言うと「記者」や「汽車」などの他の同音異義語があるため紛らわしく、そのことから話し言葉の際には「御社」というようになったそうです。
そのため就職活動の場合、エントリーシートや履歴書、ビジネス文書等の場面で相手企業を指す場合には「貴社」と書きます。
「御社」の使い方
一方、「御社」は「話し言葉」として使われます。「貴社」は声に出して言うと「記者」や「汽車」などの他の同音異義語があるため紛らわしく、そのことから話し言葉の際には「御社」というようになったそうです。
就職活動の場合でしたら、面接など相手企業の方と対面して会話をする場合には「御社」と言います。
よくここが混ざってしまい、面接で「貴社」と言ってしまったり、エントリシートで「御社」と書いてしまったりということもあるので、ここは間違えないように注意しましょう!
就活で困ったら「キミスカ兄貴」に相談してみよう
就活のことで悩むのは終わりにしませんか?分からないことや困ったことがあったら、Twitterで #教えてキミスカ兄貴のハッシュタグをつけてツイートしてみてください。
キミスカ兄貴が真剣かつ丁寧に回答します!皆さんの投稿をお待ちしております!
一般企業以外を受ける場合
今までは一般企業に対する呼び名でしたが、金融機関や学校などは「貴社」「御社」とは呼びませんので気を付けてください!!!
・病院 → 書き言葉:「貴院」 話し言葉:「御院」
・協同組合 → 「貴組合」 「御組合」
・法人 → 「貴法人」 「御法人」
財団法人などの場合。
・銀行 → 「貴行」 「御行」
銀行名に 株式会社 と入っている場合「貴社」「御社」でもかまいませんが、入っていない場合には上記の呼び名が望ましいでしょう。
・信用金庫 → 「貴庫」「貴金庫」 「御庫」「御金庫」
・協会 → 「貴会」「貴協会」 「御会」「御協会」
・宮内庁 → 「貴省」「貴庁」「貴所」 「御省」「御庁」「御所」
文部科学省など、最後に「省」が付く場合は「貴省」「御省」
宮内庁など、最後に「庁」がつく場合は「貴庁」「御庁」
税務署に関しては「貴所」「御所」と使います。
・都道府県 → 「貴庁」「貴県」「貴府」「貴道」 「御庁」「御県」
貴庁や御庁は東京都のみです。
・学校 → 「貴校」 「御校」
高校まではこの使い方でいいかと思いますが、大学の場合は「貴学」「貴大学」が望ましいです。
・学園 → 「貴学園」 「御学園」
・学院 → 「貴学院」 「御学院」
いかがでしたか?
御社、貴社などの呼び名は社会人でもあいまいな人も多いそうです。
学生の間であれば気を付けていけば社会人になったときに、呼び方も自然に身に付きますので、ビジネスマナーとして今のうちにマスターしておきましょう!