就活で第一志望に落ちたらどうすれば良い?気持ちの切り替え方を解説

就活では、志望企業の内定を獲得するためにさまざまな準備・対策を行いますが、全ての人が内定を獲得できるわけではありません。しかし、第一志望に落ちた時のショックは相当なもの。なかには自分が否定されたように感じる学生もいるかもしれませんが、立ち直る方法はあるのでしょうか。

今回は第一志望に落ちてしまった就活生のために、第一志望に受かる人の確率や気持ちの切り替え方を紹介します。

第一志望に落ちた就活生の割合は?

近年は人手不足から「売り手市場」とも言われており、新しい人材を求める企業が多くなってきました。しかし、実際に就活を進めていると、内定をもらう人とそうでない人もいるため、なかなか実感が湧かないかもしれません。

就活で第一志望の企業に入社できる人の割合は、およそ3割程度と言われています。もちろん調査した年や業界などによって異なりますが、過半数以上が第一志望に落ちている計算です。第一志望に落ちるとモチベーションも下がってしまいますが、まずは「自分だけじゃない」と捉えておきましょう。

第一志望に落ちた就活生が知っておくべきこと

第一志望に落ちると、就活をはじめさまざまなことに対して、やる気が起きないかもしれません。しかし、就活を続ければ第一志望の企業よりも自分に合った企業と出会える可能性があります。

ここからは、第一志望に落ちた就活生に知っておいてもらいたい3つのことを紹介します。

【第一志望に落ちた就活生が知っておくこと1】人生は終わってない

第一志望に落ちたことで「未来が閉ざされてしまった」と感じるかもしれませんが、あなたの人生が終わったわけではありません。仮に第一志望の内定を獲得したとしても、企業とのミスマッチに気づいて早期退職したり、新たにやりたいことが見つかって転職したりする人もいます。

あなたの考え方やこれからの行動次第で、いくらでも新しい夢を持つことができることを心の隅に留めておいてください。

【第一志望に落ちた就活生が知っておくこと2】より良い企業に出会えるかも

新卒採用を行っている企業は数多くあり、第一志望に落ちたとしてもあなたに合う企業は必ず見つかります。企業ごとに特徴が異なりますが、似たような事業を展開している企業を探してみるのも良いでしょう。

また、就活の原点に立ち返ってみるのもおすすめです。自己分析をして価値観や就活の軸を見つめ直し、業界研究・企業研究などで視野を広げれば、より良い企業に出会えるかもしれません。

キミスカでは無料で利用できる自己分析ツールを用意しています。すでに自己分析を終えた方も、再度やり直したい方もぜひ試してみてください。

キミスカ適性検査の受け方と結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

【第一志望に落ちた就活生が知っておくこと3】失敗を糧に成長できる

就活で第一志望に落ちることは、相当にショックを受けるものです。ただ、失敗したからこそ次に活かせることもあります。

人によっては、SPIや筆記テストなどの対策が不十分だったり、企業研究が浅く面接でうまく答えられなかったりしたかもしれません。辛いことかもしれませんが、自分が失敗した原因と向き合うことで、自分をさらに成長させられるでしょう。

「就活で第一志望に落ちた」気持ちの切り替え方は?

第一志望の選考に落ち、モチベーションが下がっている時は無理をする必要はありません。もちろん時期によっては「余裕がない」と感じるかもしれませんが、元気のない状態で就活を続けても納得のいく結果は得られないでしょう。

ここからは、第一志望に落ちた就活生におすすめしたい「気持ちの切り替え方」を紹介します。

【就活の第一志望に落ちた時の切り替え方1】リフレッシュしてみる

気分が落ち込んでいる時に就活をしても前向きに考えられないかもしれません。そういった時は、思い切って遊びや趣味などに没頭してみるのはいかがでしょう。

また、人と話すだけでの気持ちが楽になるため、友達や家族など気軽に話せる相手に相談してみるのもおすすめです。

【就活の第一志望に落ちた時の切り替え方2】ゆっくり休んでもOK

人によっては1年近く続く就活ですが、第一志望に落ちたり、ずっと就活のことを考えていたりすると、気持ちがどんどん落ち込んでしまうかもしれません。そんな時は、就活のことを忘れてゆっくり休んでみるのもおすすめです。

ただし、落ち込んだ気分を上手に切り替えるためには、メリハリをつけることが肝心。「3日間何もしない!」と期限を決めて、とことん休んでみてください。

【就活の第一志望に落ちた時の切り替え方3】楽しい未来を想像してみる

第一志望に落ちてすぐは何も考えられないかもしれませんが、時間を置いて未来のことを考えてみてはいかがでしょう。将来の夢や目標、やりたいことなどをテーマに「こんなことしてみたい」と楽しい未来を想像してみてください。

楽しい未来を想像し、どうすれば実現できるのかを考えて就活に落とし込んでみるのもおすすめです。

就活の第一志望に落ちた原因と対策

第一志望に落ちた経験を次に活かすためにも、何が原因で落ちてしまったのかを振り返ることも大切です。

就活生によくある失敗の原因と対策方法について、見ていきましょう。

【就活の第一志望に落ちた原因と対策1】準備不足

志望企業への入社意欲や熱意はもちろん大事ですが、内定獲得のための準備が足りていないために志望企業の選考に落ちてしまう学生は少なくありません。

【準備不足の例】

・自己分析ができていなかった
・業界研究や企業研究が足りなかった
・ESや履歴書でのアピールが足りなかった
・SPI、Webテストの結果が悪かった
・面接でのアピールが弱かった

就活にはさまざまな準備が必要ですが、十分に対策・準備ができていたかを振り返り、足りない点があれば改善していくのが就活を成功させるポイントです。

【就活の第一志望に落ちた原因と対策2】倍率の高さ

志望企業によっては倍率が数百倍となることも珍しくありません。倍率に関しては自分の力で変えることができず、優秀な学生が必ず採用されるとは限らないため、「縁がなかった」と割り切ることも大切です。

もちろん、大手や有名企業にエントリーすることは悪いことではありません。しかし、今回落ちたことで中小企業やベンチャーにも目を向けてみれば、より自分に合った企業と出会える可能性もあるでしょう。

【就活の第一志望に落ちた原因と対策3】企業とのミスマッチ

あなたのやりたいことが企業の社風や求める人物像とかけ離れていると、企業から「ミスマッチだ」と判断されて不採用となる場合もあります。

そのため、他の企業の選考を受ける際は、企業の求める人物像を明確に把握しておきましょう。自分を偽る必要はありませんが、アピールするポイントを変えるだけで結果が変わる可能性もあります。

就活の第一志望に落ちた時は自己分析をしてみよう

就活で第一志望の企業に落ちてしまい、落胆する学生は少なくありません。しかし、第一志望から内定をもらう学生の数はそれほど多くはなく、大半の学生が同じような気持ちを味わっています。

たとえ第一志望に落ちたからといって人生が終わったわけではなく、その後の考え方や行動が大切です。場合によっては第一志望よりも自分に合った企業と出会えることもあるので、適度にリフレッシュしてから就活を再スタートさせてみても良いでしょう。