「BtoB、BtoCとは何か」
あなたは説明できますか?ここまでならそんなに難しくないかもしれません。しかし、実は他にも
- BtoB
- BtoC
- BtoE
- BtoG
- CtoC
- GtoC
など、いくつか種類があります。これは、就職活動をする皆さんなら知っておくと企業選びに幅が出るので、覚えるまではしなくとも理解しておくと大変ためになります。
一つ一つわかりやすく簡単に解説していきますので、本記事を活用してぜひ理解して就活に望んでください。
BtoBやBtoCなどの用語解説表【保存版】
BtoBやBtoCのような言葉を理解するには、この「B」や「C」の意味するところを知るのが一番手っ取り早いでしょう。下記の表を見てください。それぞれのアルファベットが指す意味をまずは理解しておきましょう。
用語表1 | |
---|---|
B | 「Business」のことで、企業を指す |
C | 「Consumer」のことで、消費者を指す |
G | 「Government」のことで、行政を指す |
E | 「Employee」のことで、従業員を指す |
次に、上記を踏まえて、それぞれの用語について意味を確認していきましょう。
用語表2 | |
---|---|
BtoB (B2B) | 「Business to Business」の略称で、企業間での商取引を指す |
BtoC (B2C) | 「Business to Consumer」の略称で、企業と消費者での商取引のことを指す |
BtoE (B2E) | 「Business to Employee」の略称で、企業と従業員での商取引を指す |
BtoG (B2G) | 「Business to Government」の略称で、企業と行政での商取引を指す |
CtoC (C2C) | 「Business to Business」の略称で、消費者間での商取引を指す |
GtoC (G2C) | 「Government to Consumer」の略称で、行政が消費者に対して提供するサービスを指す |
これらを踏まえ、それぞれの取引形態について解説と例を取り上げていきます。
「BtoB」とは企業間取引のこと
BtoBとは、企業間の取引を指し、”Business to Business”の略称です。
販売する側が民間企業であり、購入する側もまた民間企業である場合にこのような表現をします。また、通常これらのような呼称はインターネットを介した取引形態に限定するのが普通でしたが、最近では電子商取引に限らず一般的な企業間取引であっても「BtoB」と表現するようになっています。
略して「B2B」などと表記されることもあります。
BtoBの例
- iPhoneに使われる液晶などの製造メーカー
- 飲食店店舗の制服などの販売
- 企業オフィス向け備品販売ECサイト
これらはいずれもBtoBに分類される事業の例になります。私達消費者は、普通に生活している中でBtoB企業を目にすることはなかなか有りません。しかし、実はこのBtoBの市場規模は莫大です。例えば、フォーブスの報告によると、世界のBtoBのEC市場規模は6.7兆ドル(771兆円)、BtoCのEC市場規模は3.2兆ドル(368兆円)となる見込みです。つまり、2020年にBtoBはBtoCの約二倍の市場規模になる見込みだということです。しかし、就活を始める段階ではBtoB企業の殆どを知らないでしょう。 もしBtoB企業についてほとんど知識がない状態で就活を進めようとしているのなら、一度集中的に業界研究を行ってもいいかもしれません。BtoC向け大企業に比べてん倍率が低いことが多く、かつ売上が安定しているケースは非常に多く、労働環境も近年の働き方改革によって整えられている企業が増えています。
「BtoC」とは企業と消費者間の取引のこと
BtoCとは、企業間の取引を指し、”Business to Consumer”の略称です。
販売する側が民間企業であり、購入する側が消費者である場合にこのような表現をします。
略して「B2C」などと表記されることもあります。
BtoCの例
- 消費者を対象に販売を行っているファッションブランド
- 消費者向けに食品などの通販を行っているECサイト
- 家族や友人の来店を想定したレストラン
BtoCでは、消費者に対するブランディングが非常に重要になってきます。企業と比べて低単価であり、様々な属性を持った多くの母集団に対しての商売になるため、ターゲティングや消費者行動の分析などによって、いかにターゲットとなる消費者の感情をつかむかを考えます。普通に生活していてよく目にするサービスの殆どはこの形態だと言えるでしょう。それゆえ、就活時に選択肢となるのはこのBtoC企業が多く、倍率が高くなりやすい傾向にあります。BtoC企業にどうしても入社したいと考えてる場合、BtoC市場を取り巻く状況やその特定の業界についての知識を広く収集することで、他の就活生と差別化できるかもしれません。
「BtoE」とは企業と従業員間の取引のこと
BtoEとは、企業と従業員の間に起こる取引を指し、”Business to Employee”の略称です。
あまり一般的な表現とはい難いですが、企業が従業員に対して提供する商取引についてこのような表現をします。
略して「B2E」などと表記されることもあります。
BtoEの例
- 社内コンビニ
- 社内食堂
- 自社商品の社員向け割引販売
BtoEでは自社、あるいは他社の”従業員”をターゲットに商取引を行います。上記の例のように、どちらかというと社員に向けた福利厚生としての要素が強い取引です。
「BtoG」とは企業と行政間の取引のこと
BtoGとは、企業と行政の間に起こる取引を指し、”Business to Goverment”の略称です。
要は、民間企業が国を顧客として行う商取引についてこのような表現をします。
略して「B2G」などと表記されることもあります。
BtoGの例
- 道路やインフラ、災害復旧などの工事
- ノートなどのような消耗品の販売
BtoGでは、すでに企業側で取引先が固定化しているケースが多く、新規参入のハードルが非常に高い取引形態だと言えます。何よりも重要なのはコンプライアンスや品質における信用であり、一概には言えないもののBtoG取引を行っている企業の業績は安定している可能性が高いのも特徴の一つです。
「CtoC」とは企業と行政間の取引のこと
CtoCとは、消費者間に起こる取引を指し、”Consumer to Consumer”の略称です。
近年最も勢いのある取引形態の一つであり、消費者が消費者を対象に行う商取引についてこのような表現をします。
略して「C2C」などと表記されることもあります。
CtoCの例
- フリマアプリを介した商品の販売
- 個人解説のネットショップを介した商品の販売
- 消費者を対象に写真撮影などのようなスキルを時間単位で販売
CtoCは、近年最も市場規模の拡大している分野の一つです。メルカリやBASE、ほかオークションアプリなどの台頭によって人口も急激に増加していて、誰でも出品でき、誰でも購入できる気軽さが注目の理由です。
「GtoC」とは行政が消費者に対して行うサービスのこと
GtoCとは、消費者間に起こるサービスを指し、”Goverment to Consumer”及び”Goverment to Citizen”の略称です。流れから商取引であると記載したいところですが、国は国民に対して商売は行いません。なのであくまでサービスという表現を行います。
略して「G2C」などと表記されることもあります。
GtoCの例
- 住民票やパスポートなどの電子申請
- インターネット上での確定申告
GtoCは、要は国が国民に対して行うサービスの呼称です。国が消費者(市民)に提供するサービスは、書類の手続きなど生活の上で必要になる手続きなどが主になります。
「BtoB」や「BtoC」を理解して、就活の幅を広げよう
ここまでで、様々な◯to◯で表現される取引形態について解説してきました。一度改めて表を確認してみましょう。
用語表2 | |
---|---|
BtoB (B2B) | 「Business to Business」の略称で、企業間での商取引を指す |
BtoC (B2C) | 「Business to Consumer」の略称で、企業と消費者での商取引のことを指す |
BtoE (B2E) | 「Business to Employee」の略称で、企業と従業員での商取引を指す |
BtoG (B2G) | 「Business to Government」の略称で、企業と行政での商取引を指す |
CtoC (C2C) | 「Business to Business」の略称で、消費者間での商取引を指す |
GtoC (G2C) | 「Government to Consumer」の略称で、行政が消費者に対して提供するサービスを指す |
おそらく、就活をしていく上で最も重要なのは「BtoB」「BtoC」と、「CtoC」の3つでしょう。そのなかで自分がやりたいのはどのような仕事なのかをかんがえてみてもいいかもしれません。また、企業一つとっても「BtoB」だけでなく「BtoC」も手掛けているような、複合的なビジネス形態も今では珍しく有りません。自分の行きたい企業がどのような商取引で売上を上げているのかを意識することで、その会社が求めている人物像をイメージすることにも繋がります。
本記事の◯to◯の取引形態の解説から、業界研究の重要性が少しでも伝わっていたら幸いです。
業界研究中のきみにおすすめの就活サイト
就活では、髪型のほかにも自己PRという形で自分を表現することが必要になってきます。そんなときに就活を10倍効率的にするのが『キミスカ」
キミスカは、作った自己PRを登録しておくだけで、自分を魅力的に思った企業からスカウトが来る新しい就活です。企業に合わせて作った自己PRではなく、偽らない自分を表現することで、ありのままの自分を好きだと思ってくれる企業と出会うことができます。
様々な例えば普通に生活しているだけでは知ることは難しいBtoBの上場企業なども、あなたの個性にスカウトを送っています。
自己PRするのに必要な長所や、自分に向いてる職業がわかる適性検査も無料でついているので、自分を見つめ直す機会としても最適なツールです。ありのままの自分で、10年後振り返ってよかったと思える就活を実現しよう!
キミスカで偽らない就活をはじめる