早期に就活を始めたから「自分の好きなこと」に気づくことができました。
【就活体験インタビュー】青山学院大学 遠藤さん
今回は現在、『キミスカ』(新卒スカウト型サービス)を利用して早期から就活を行っている、遠藤さん(青山学院大学)にご協力いただき、「早くから就活を始めた理由」「印象の良かった説明会」などを聞いてきました!
基本プロフィール
名前 … 遠藤 あやめさん
大学 … 青山学院大学 地球社会共生学部
就活開始時期 … 大学3年5月頃 ~
エントリーシート提出やインターンに参加していくにつれて、自分なりのやり方をつかんでいきました。
就活はいつ頃から始めましたか?
大学3年生の5,6月頃から就活を意識していました。
22卒の先輩から「サマーインターンには参加したほうがいい!」というアドバイスをいただいたため、「参加したほうがいいのかな?」と思い、マイナビなどを使って企業検索したりしていた記憶があります。
本格的にエントリーシート提出などで動き出したのは6月後半からで、この頃から『キミスカ』を使うようになりました。「周りより早く就活を始めているな」という自覚はありました。
就活を始めたころは何をしていましたか?
自己分析などのやり方を知るために「自己分析 やり方」などをインターネットで検索していました。
ただ、「検索したやり方で自己PRを作ってから選考に挑む」というよりかは、エントリーシート提出やサマーインターンに参加していくにつれて、自分なりのやり方をつかんでいきました。
『キミスカ』はどこで知ったのですか?
6月末くらいに、友達から「スカウト型というサービスがあるらしい。」と聞いて、使いはじめました。
就活前は、正直マイナビしか知らなかったので「そんなサービスがあるんだ!」と思いました。(笑)
『キミスカ』はスカウトがたくさん来るので、今でも使っています。
「企業のことを知りたい」からインターンに参加しました。
どのような企業のインターンにエントリーしましたか?
自分が気になっていた業界に絞って、マイナビで「この会社、自分の性格に合いそう」と思った企業にエントリーしていました。「目標があったらコツコツ継続的に努力する」性格だということ、父が事務系の仕事をしていたため、事務系の職種で自分の性格に近そうな雰囲気のところには出していたと思います。
先輩から「サマーインターンは落ちるものだ」と聞いていたので、気になったところはまずエントリーする。落ちたらダメだったところを改善して次に生かす。というように動いていましたね。(笑)
逆にエントリーしなかった企業は「ベンチャー気質」のところです。
理由として、自分の性格的にベンチャー企業のような「圧倒的な成長」などは向いていないのではないのかなと思い、外していました。
最終的にサマーインターンは15社参加しました。
インターンに参加する目的は何がありましたか?
「企業のことを知りたい」というのが一番の理由です。ネットとかを見ても、企業の細かい雰囲気などは分からなかったので...。
「企業について理解する」ことを目的に参加していました。なので、インターンに参加してから本選考を受けるというフローが理想です。
あとは、インターンに参加して企業の方に印象付けたい...というのも本音です。(笑)
参加したインターンの日数や、開催形式は何が多かったですか?
参加したほとんどが1日・オンライン開催でした。
対面で参加した企業は2社だけで、大学の友達とも「対面、今何社受けてる?」と話題になるくらい対面での開催は少ないんだなと感じています。
オンラインと対面インターンの良さ・悪さはありますか?
オンラインは、交通費がかからない・気軽に参加できるのがメリットですが、やはりグループワークなどはやりにくく、人事や他大学との交流もなく寂しかったです。他大学で就活友達ができないため、相談できるのが大学の先輩だけになってしまうのは不安でした。
対面は、グループワークのやりやすさ...もありますが、やはり気になったことを人事に直接1対1で話せるのが良かったです。会社の雰囲気や疑問を直接聞けたのは印象が良かったですね。
インターンや説明会で印象の良かった・悪かった企業はありましたか?
印象が良かった説明会は「チャット」を使って、リアルタイムで学生の反応を見て対応してくれる企業です。チャットのコメントを拾ってくれたりして、オンラインでも「説明会に参加している」空気感があってよかったです。情報も大事ですが、空気感なども意識してしまいます。あとは、営業ロープレを行ってくれたりして、実際の仕事を知ることができる説明会も印象が良かったです。
印象が良く感じるのは、話す方次第かもしれません。(笑)
一方、微妙だった説明会は「イメージが違った企業」です。「自分の志向に合ってそうだな」と思って説明会に参加しても、「求める人物像」が自分と合わなかったりすると、選考に参加するのはためらってしまいます。会社の名前で応募することもあるのですが、話を聞くと「あれ、違ったな」となることがよくありますね。ある程度企業のことを調べてから参加すると、マッチしやすいです。
面接を通じて「人と話すことが好き」だと気づきました。
本選考でエントリーする際、インターンとでは変わった点はありますか?
インターンは「企業を理解する」という目的で参加したため、気軽にエントリーできました。しかし、本選考のエントリ―となると、どうしても選考のことを考えてしまいハードルが高くなってしまします。そのため、IR情報や福利厚生など細かなところまで企業分析を行った上でエントリーしています。
インターンエントリー時から業界やエントリーする軸など変わったりしましたか?
サマーインターンで参加して「いいな」と感じた企業に近しい雰囲気の企業はエントリーするようにしています。
また、就活当初は事務系の仕事が「自分に向いている」と思っていましたが、説明会で営業の話を聞いたり、面接を通じて「人と話すことが好きだから、営業も合うかも」と思うようになり、今は営業の職種も見ています。
『キミスカ』はミスマッチが少ないです。
ナビサイトと『キミスカ』で違った点はありましたか?
イメージが違った企業の説明会のように「あれ、違うな?」と思うことがなかったです。
スカウト文に「遠藤さんの○○を見て~」という文章で自分のどんなところが求められているのかわかりましたし、スカウト文や企業ページで企業の「求める人物像」がわかったので、ミスマッチが少なかったです。そのため、スカウトが届くといろいろな企業にエントリーしていました。
これから就活が本格化していきますが、どうしていきますか?
早期から就活を始めていたので「失敗してもまだ時間がある」と思い、自己PRなど改善を繰り返しながら就活を進めてこれたと思います。だから今、自己分析のルーチンができたりしているのではないかと思います。納得した社会人生活が送れるように頑張ります!
本日はありがとうございました!
今回は遠藤さんに就活の体験を伺いました。
企業側がオンライン説明会での「企業の社風の伝わりにくさ」に悩んでいるように、学生も「企業の雰囲気・社風を知るために」インターンに参加するお話は興味深かったです。エントリーする前からの双方のミスマッチ解消が、歩留まり解決・その後の内定承諾へとつながることがわかりました。
新卒採用ダイレクトリクルーティングサービス『キミスカ』は、学生のプロフィールから企業がスカウトを送信するサービスです。
企業と学生のミスマッチを解決し、双方が「納得した」採用を行うことができます。