活用事例

それぞれの企業が持つ採用課題をキミスカ導入で
いかに解決したのか、事例をご紹介いたします。
catch-img

プラチナスカウトで少数精鋭の新卒採用を実現

今回は、キミスカを利用して少人数採用を行ったフォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社の人事担当者、八尾様(R&D HR Director)、森様(R&D Resource Management Chief Engineer)、曹様(R&D Resource Management 採用担当)にインタビューにお答えいただきました。
また今回は、採用された新卒者の方も同席していただけたので、学生目線のお話も伺いました。

採用の軸を明確化することが重要

まずは御社について教えて頂けますか?

八尾様:弊社は自動車専用のエレクトロニクスシステムの開発を中心に開発製造をしている会社です。

森様:近年では、カーオーディオやカーナビゲーションだけではなく、車の自動駐車におけるセンサー系の重要なシステムも作っています。自動運転のところまではいっていないのですが、カーメーカーの純正部品の製造をしているのが特徴です。
弊社としての歴史は長いのですが、2019年にフランスの大手部品メーカーフォルシアの傘下に入り、カーエレクトロニクスを中心として事業を継続しています。

学生さんからの質問で、一番多いのはどういう内容ですか?

森様:私たちがどういう事業を展開していて、どういった仕事をしているのか、というところを聞いてくる学生さんは多くいます。ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)と言われている先進運転支援システムの領域についてはかなり詳しく説明していますね。

同業他社との違いも気になるところではないでしょうか?

森様:はい、先ほどの先進運転支援システムだけではなくて、カーオーディオやカーナビゲーションを作っている同業他社との違いも聞かれることがありますね。
その中で弊社の強みと言えば、純正部品としてカーメーカーに納めている比率が高いところです。弊社の社名自体は表に出ないので、知名度としては高くはないのですが、例えば、日産自動車様や本田技研工業様などに、純正部品として取り扱っていただいています。

カーナビゲーションについてですが、全座席にナビを付けて、個別の空間を作るという珍しい取り組みもされていますよね。その辺りのお話も伺ってもよろしいですか?

森様:リアシートエンターテインメントといって、車に乗った方全員が、車の中で快適に過ごせるような設計になります。
運転手席ではナビが出ていますが、他の方の前にはDVDなどの映像ものが映るような形です。例えばお子様が車に乗っていても飽きないようにする工夫ですね。
他にこだわっているのが音響。車の中でも音がよくなければ楽しめないので、ヘッドフォンのノイズキャンセルのようなシステムと同様の物を、ナビにも搭載させています。

先進的な取り組みをされていますが、御社はどんな社会を目指しているのでしょうか?

八尾様:大きく言えば、楽しい生活を送っていただく。
エンターテインメント系だけではなくて、安全系の運転支援システムも発展してきていますので、安全に車を駐車できると言ったことも含めて、安全かつ楽しいカーライフを過ごしてもらうことが、我々の目指すところだと思っています。

森様:これから車は、自動運転のできる車が増えていきます。そうなると、車の中でいかに快適に過ごせるのかが重要になってくると思うのです。運転に集中しなくてよくなった時に、運転手を飽きさせないようにするにはどうしたらいいのか。エンターテイメント系に加えて運転者にわかりやすいシステムにしていくというのも重要です。
現在販売されているカーナビゲーションは、社によって画面デザインがかなり違います。弊社もヒューマンマシーンインターフェイス(HMI)を研究しており、より安全に操作をするためには、どういう配置がいいのか、どういう操作感がいいのか、いかに安全性を確保するのかと、より使い勝手のいいシステム作りに励んでいます。

ここからは採用についてお聞きします。今回3名の方がご入社されるとお聞きしましたが、採用計画を立てた時に、どのような人材を求めていらっしゃったのでしょうか?

八尾様:以前は新卒採用を定期的に行っていましたが、フォルシアの傘下になってからは、即戦力になる人を、必要な時に必要なだけ採るという考えだったため、日本のように新卒を一括で採用するという概念がありませんでした。
そんな中で今回、若手に入っていただいて、新しい血を入れて一から育てるということを通じて、エンジニアたちが育っていくということも含めて、新卒採用をしてみようという話になりました。ただ、初めから大規模に採るという準備をしておらず、まずは少人数から、という思いでした。
特に我々は今、グローバルに活躍できる人を重視していますので、そういった方に来ていただきたいと思ったところ、キミスカさんに出会い、とてもいい学生さんに来ていただけたというわけです。とても嬉しく思っていますね。

一番大事なのは、グローバルに活躍したいと思える人材でしょうか?

八尾様:そうですね。前提として、車の業界に興味を持っていて、車の開発にチャレンジしてみようと思っている人でなければいけません。その上で、日本だけではなくグローバルに活躍をしていきたいという意欲を持った人を探していました。

採用の際には、他のナビサイトさんも使われていたのでしょうか?

森様:本来であれば、他のナビサイトも使って募集をかけ、会社説明会を開いてという流れになるのだと思いますが、今回に限っては異例の形でしたがキミスカさんしか使っていません。

キミスカだけだったのですね。ありがとうございます。中途採用がメインだったとのことですが、新卒採用は久々だったのでしょうか?

八尾様:いえ、1年空いただけです。

森様:20年は20名ほど、ナビサイトを利用して、会社説明会を開いて、という通常のやり方で、新卒採用を行いました。
フォルシアに変わった2019年の最後に採用をしたのが最後で、それ以降は募集をしてなかったという状況ですね。

過去の20名を採用していた時の採用と、今回の優秀な方を少人数で採用する時とでは、手法を変えられたのでしょうか?

八尾様:そうですね。採用を開始した時期が遅かったため、同じ方法では採用できないと思っていましたし、手法を変えても採れない可能性もあると考えていました。

キミスカのプロフィールで学生を詳しく知る

情報収集をされている中で、キミスカと出会われたということですね。初めにキミスカを見た時に、採用ができそうだと思いましたか?

森様:キミスカさんとの出会いは本当に偶然です。
正直言って採用できるかは五分五分だと思いました。私が知っていた、会社説明会をして、学生から応募が来て、振り分けをし、選考をするといった採用方法と流れが全く違ったからです。キミスカの、登録した学生に対して企業側からスカウトを出すというのは非常に新鮮でした。

ただ、採用開始時期が遅かったため、優秀な学生さんが残っているのか不安はありました。ですが、会社説明会に来たいと言っていただける学生が出てきて、そこから面接に繋がり、最終的に採用となったので、思ったよりスムーズに行った、というのが正直な感想です。

学生にスカウトを送る際に、学生のプロフィールの中でどこを重点的に見ていましたか?

森様:まずは希望業種ですね。そこに自動車が入っている人を見ていました。あとは、勤務地。その中に埼玉が入っているかどうかです。
ほかには語学力も見ていました。キミスカに登録している学生さんの中には、語学力の登録がない人も結構いて、そこで悩んだりもしましたね。

八尾様:だから学生さんは、語学や資格など売りになるものが何かあるのであれば、いれたほうがいいと思いますね。あとは、海外に繋がりのある活動をされているといったことが書かれていれば参考にしていました。自ら海外の方とつながりを持っていこうとしているんだな、というのがわかりますよね。

森様:ほかに見ているのは趣味や「好きなこと」ですね。弊社はどちらかというと、マニアックな世界なので、どんなことでもマニアックな道を究めた人の方が、いい設計者になることが多いんです。ですので、好きなことを書いてくださっている方の方が、弊社の仕事も面白いと思ってもらえると考えています。仕事をするんだったら、やはり面白い仕事の方がいいと思いますので。

ではここからは、実際に今回新卒採用をされた3名、木股さん、LUONGさん、洪さんにお話を聞いていきたいと思います。
キミスカを使い始めたきっかけを教えて頂けますか?

LUONG様:始めは知らなかったのですが、ネット検索で履歴書の書き方を調べている時に、キミスカの記事があって、そこでこのサイトのことを知り、使ってみようと思いました。

木股様:僕は企業からスカウトが来るシステムがあるということを聞き知って、調べていたらキミスカさんが出てきたので、登録してみようと思いました。

洪様:プロフィールを作ると、適性検査をしてもらえるので、まずはそこに魅力を感じました。その後、本当に企業が私のプロフィールを見に来てもらえたので、とても便利なツールだと思いました。

詳細な企業ページ作成と学生のプロフィールを読み込むことがスカウト承諾に繋がる

キミスカの様々なツールをご活用いただいたということですね。スカウトが来た時に、エントリーするかしないかの判断はどこで行っていましたか?

LUONG様:私はキミスカの中の会社のページを見てから、実際のホームページを見て、勤務地や募集職種、会社の規模などの条件を見て判断しました。

洪様:私はプラチナスカウトが来た時に、私のプロフィールをちゃんと読み込まれていると感じました。その後、キミスカ上での企業のプロフィールを見て、とても分かりやすく書かれていたことに好感を持ち、会社説明会に参加したいと思いました。

自分のプロフィールを読んでくれていることがわかると嬉しいですか?

洪様:もちろん嬉しいです。会社側から、学生個人のプロフィールを知った上で連絡をしてきてくれているので。

木股様:僕も2人とかぶってしまうところはありますが、一番は自分のことを知った上でスカウトをしてくれているというところです。スカウトが来た時も嬉しかったですし、キミスカさんに書かれていた事業内容が、自分が将来したいこととつながりそうだと思えたところも大きかったですね。

ということは、企業ページは情報を入れておかないといけないし、学生さんの自己PRを読んでからスカウトを出さないといけないということですね。
   他社からもスカウトを色々ともらって、内定も出ていた中でこちらの会社を選んだ理由を教えて頂けますか?

木股様:個人的な理由ですが、自動車業界であることと、勤務地が実家から通える範囲であることが会社選びの優先度が高く、フォルシアクラリオン・エレクトロニクスさんしかないなと直感的に感じました。
僕自身、就活を一時期ストップせざるを得ない時期があったこともあり、夢を諦めなければいけないと考えたこともあります。ですが、もう一度就活をしようとした時に、フォルシアクラリオン・エレクトロニクスさんからスカウトが来て、タイミングが合致しました。

洪様:他の会社を見ることもありましたが、フォルシアクラリオン・エレクトロニクスさんは自社のホームページよりも、キミスカ上での企業ページの方が情報がたくさん載っていました。そこには、自動運転の事や、自動駐車支援システムのことが書かれていて、興味を持ちました。

会社説明会に参加してみると、八尾さんたちがいて、業界の話、仕事の話を詳しく優しくして下さったので、働きやすい場所だと感じました。それに、私も外国人留学生として、国際的な職場環境に強く惹かれ、働きたいと思いました。

私は元々、製造業でのソフトウェアの職種を探していました。フォルシアクラリオン・エレクトロニクスさんの先進運転支援システムの技術と、センサーの技術、運転者の負担を軽減して安全性を高めるシステムを開発しているのは、社会への貢献だと思いますし、そこに携われることに価値があります。私はそこにやりがいを感じました。やりがいをもって働けるのは幸せだと思います。

事業内容が、ご自身のやりたいことと合致したということですね。

LUONG様:私の場合は、フォルシアクラリオン・エレクトロニクスさんからのスカウトが来た時期は遅かったのですが、一応受けてみようと思って面接をしてみると、皆さんがとてもいい人たちで…。そこで、この会社で働こうと決めました。

最後は、人の魅力という部分が大きいのかもしれませんね。

LUONG様:そうですね。どこで働くかよりも、誰と働くかが大事だと思います。

採用側としては、彼らのどんなところを見てスカウトをし、内定を出されたのでしょうか?

曹様:キミスカで条件を絞って当てはまった学生さんたちのプロフィールの中で、自己PRで何を書いているのか、英語力がどのくらいなのかを見たりして、さらに絞っていきました。
私は15年前に入社をしたのですが、その時のことを思い出しながら、この学生さんを採用したらどんなふうに成長するのだろうと考えながら選んでいきました。

成長するイメージが持てたということですね。

曹様:そうですね。そういう意味もあって、今回LUONGさんと洪さんに入ってきてくれるといいなと思ったんですよね。木股さんに関しては、本当に誠実さというところも文面から伝わってきたというのが一番です。メッセージのやり取りで、なんとしても説明会に来てほしいと思いました。実際に説明会に来て下さったときには、思っていた通り、色々な質問をしてくださいました。中には、私では答えられない高度な質問もあって、木股さんをぜひ採用したいと、八尾と森に話をしました。

光るものを感じられたのですね。

オンライン面接の雰囲気作りも学生は見ている

今回すべてオンラインの選考となったようですが、学生さんとしては率直にいかがでしたか?

木股様:オンライン上でしたが、面接の質問の際の口調や表情で親しみやすい雰囲気を感じられたのと、丁寧に説明をいただけたことで決め手を見つけられたのがよかったと思います。

オンラインでも細かい部分を見られているのですね。採用する側としては、オフライン面接の時とは違う気を付けた点はありましたか?

八尾様:顔が暗くならないように、というのは気を付けていましたね。

森様:あとは話し方でしょうか。弊社は海外とのやり取りも多いため、元々オンラインで会議をすることには慣れていたのですが、時々ネットワークが悪くなる時があるため、不安がありました。そのため、対面の時よりもゆっくり話すように心がけています。言葉が重なってしまうこともあるので会話の流れにも気を付けていました。

八尾様:いかにも「面接」とならないように、面接中はかしこまらないようにしていましたね。

キミスカをご利用している企業様でも、オンライン面接になってから苦労されている方が多いと聞きます。オンラインになる前もフランクな方式だったのでしょうか?

森様:いえ、以前は一般的な応接室に1人1人を呼ぶような堅い面接をしていましたね。

オンラインとオフラインで、説明会の内容を変えるといったことはしていますか?

森様:同じだと思います。学生さん向けの資料は時代によって変えるということはしていましたね。あとは、今回キミスカさんのご指導のもとに、弊社の紹介ページを一緒に作らせていただき、広報のメンバーにも協力してもらい、社内の写真も何枚か掲載したぐらいでしょうか。

以前から社員が楽しそうに働いているところを表現している印象を受けておりましたが、オンラインになっても、その部分がうまく生きたということでしょうか?
   メーカーは堅いイメージを持たれがちだと思いますが、御社は少し違うように感じられます。

森様:社風はあると思います。我々の世代は、スパルタ教育が当たり前で、技術は教わるのではなく見て盗め、みたいな所がありましたけど、今は違いますよね。時代によって会社も、社風も少しずつ変わってきたのだと思います。
弊社では、エンターテイメント系のものや快適空間を作るようになったというのも、影響しているのかもしれません。

学生の意思決定に大きな意味を持つプラチナスカウト

そこが最大の差別化になってきそうですね。今回採用時期が遅かったことに加えて、少人数の採用となりましたが、成果が出た理由は何だとお考えですか?

八尾様:今回は採用期間が短かったため、採れても数人だと思っていたんです。スカウトは3段階ありますよね。その中でも一番価値が高いプラチナスカウトしか使わないって決めたんですよ。プラチナスカウトが来ると、学生の方も自分のことを真剣に見てくれていると感じてくれると思いました。

森様:条件で絞り込んで、絞り込んだメンバーを3人で見ながら、プラチナスカウトを出すか出さないかを考えましたよね。

曹様:400人ぐらい見ましたよね。

八尾様:あとは最近ログインしている人ですね。時期が遅かったので、まだ就活をやっていそうな人で、自動車に興味があって、グローバルにやってみようという気持ちがある人を厳選してプラチナスカウトを送っていました。

時間をかけて選ばれていたんですね。

森様:就職は学生も真剣なので、我々も真剣に行わなければいけないと思って、取り組んでいました。

今の話に関して木股さんが大きくうなずいていらっしゃいましたが、やはり気になるスカウトとプラチナスカウトでは全然印象は違いますか?

木股様:そうですね。プラチナスカウトは企業様が出せる数が決まっているということは知っていたので、その貴重なスカウトを時間を割いて送っていただいているというところはとても感謝の思いが生まれましたね。自分のことをしっかり見ていただいていると感じたので、人としてそれに対してしっかり対応しなければならないと思って、僕はメッセージの返信をしていました。

気になるスカウトでもキミスカさんの企業ページは見ていましたが、プラチナスカウトをもらったときはホームページを調べて、実際に入社した時のことをイメージしたりしていました。

木股さんの誠実さが表れていますね。他の企業さんも、プラチナスカウトだけを使うといいと思いますか?

八尾様:いえ、大人数を採用したいという企業ではできないことだと思いますよ。あくまで、少人数の採用を狙っていたからこそ、できたことだと思います。

企業の戦略によるということですね。みなさん、インタビューにお答えいただきありがとうございました。最後に八尾さんの方から、就職活動をしている学生さんに向けての応援の言葉をいただけますか?

八尾様:これから社会に出ていくという人生の大きな節目の時なので、すごく大変だと思います。昔に比べると情報量も多いので、だからこそ迷ってしまう面もあるかもしれません。
ですが、キミスカみたいに、会社と直接触れ合える場は、とても貴重だと思うので、生の情報に触れ、自分がやりたいと思える仕事を見つけて、本当にいい会社を選んでください。就職活動期間はじっくりとあるので、色々な方法を試してみて、ネット上の情報だけではなく、直接人から聞く話も含めて、できるだけ生きた会社の情報を集めたほうが、後悔することなく、自分が働きたいと思える会社と巡り合えると思います。

本日はありがとうございました。