面接で短所を聞かれたら、『せっかち』と素直に答えるべき?【自己PRに活かすコツ】

「面接で短所を聞かれたら素直にせっかちと答えるべき・・・?」
そう心配されるのも無理ありません。自分が評価されるという場で、わざわざ自分の弱点をおおっぴらにしたいと思う人なんてなかなかいません。自分をよく見せようと思ったら、悪いところはできるだけ隠そうとするものです。
しかし、面接においては「あなたの短所はなんですか」という質問があります。どれだけ隠そうとしていても、質問としてある以上対応を迫られます。しかも、大変なことにこの質問は自分の評価に大きく影響を及ぼします。
さて、いざその質問が来たとき、あなたは素直に「せっかちであること」を答えますか?

短所がせっかちでも、伝え方次第で大丈夫

社会人として「せっかち」であるのは決していい意味では使われない言葉です。顧客や取引先としても、せっかちな人と関わりたいとは思わないでしょう。仮に面接で自分の短所を聞かれ、「せっかちです」と答えてしまうと単なる短所と捉えられてしまうかもしれませんが、表現の仕方を変えることで、短所が自己PRにつながり、魅力的な人間としての印象を与えることが可能です。

面接官が面接で短所を聞く理由

面接官はなぜ、どんな意図で短所を聞くのでしょうか。それを理解するには「相手が求めるもの」を認識しておく必要があります。面接官が求めていることは以下のようなことが考えられます。
①「就活生が自分を客観視できているか」
②「業務に就くにあたって致命的な短所はないか」
③「より深い部分での人間性は魅力的か」
企業が就活生を採用するにあたって人柄を重視しているのは、「就職白書」によって毎年明らかにされていますが、面接官が短所を知ろうとするのは、就活生がしっかりと客観的に自分を認識することができているかを確認するためであり、その上で、一緒に働きたいと思える人材、将来活躍が期待できる人材を見極めたいという思いからです。
そのため、自分自身をよく理解し、自分を正しく魅力的に伝えることが大切になっていきます。
学生の採用においてはポテンシャルで採用しようという考えが主流です。それを図る手段として最適だと考えられているのが「人柄」です。そのため面接官は人柄がわかる短所を確認したいと思っているのです。
採用の判断基準として能力や資質を重視したほうが良いように思えますが、よっぽど専門的な技術に秀でている場合を除き、大学生活までで培った知識や経験に大差はないと考えられています。実は社会に出てから差が出るのは「個人の考え方や価値観、姿勢」であり、それらをどれだけ社会経験の中から培っていけるかが重要です。そういった意味では、「短所」を聞く質問は人柄を判断するのに最適なもののひとつだといえるでしょう。

短所がせっかちだと素直に答えるべきか

自分のマイナス面をさらけ出すことで与えてしまう悪印象を回避しようと、自身の短所について素直に答えない学生もいますが、そういった行為は「自分に対する客観的な理解ができていない」と、かえって悪印象につながってしまう恐れもあります。
しかしそうはいっても「自分はせっかちです。」とだけ、そのまま率直に伝えてしまうと、面接官が「人の話を聞きそうにない」、「仕事を任せられない」と感じてしまうかもしれません。そこで伝え方にひと工夫することが求められます。

せっかちという短所の上手な伝え方

自分がせっかちである、という問題意識を普段から持ち、それについてしっかりと向き合って改善していくという姿勢は一般的に評価されやすいものではあります。その一方で、短所があることで自分の長所も成り立っているのだ、ということも考えられます。その場合は短所による悪影響を極力抑えつつも、良いところをもっと伸ばしていきたい、という考え方もまた魅力的であるといえるでしょう。
ポイントは、あくまでも自分の性質を客観的に理解し、それに向き合った結果、どのような考えを持つに至ったかをきちんと相手に伝えることができるかどうか、ということです。

せっかちという短所を伝えるときのポイント

せっかちであるというということを正直に伝えると同時に、それについて好印象を持ってもらえるようにするためには、いくつかのポイントがあります。

せっかちを具体的な表現で伝える

『自分の短所はせっかちなところです。』とただ答えるのではなく、『なにかの行動を起こすときにはつい先へ先へと急いでしまいます。』といったように、せっかちであることをより具体的に表現すると、どのような点で問題意識を持っているのかが相手に伝わりやすくなります。具体的に表現することによって、短所が誤解され、相手が必要以上に問題意識を持ってしまうことを避ける効果もあります。また自分が短所について客観的に的確に理解していることを認めてもらうことにもつながります。まずは自分の短所をより具体的に表現するように試みてみましょう。

せっかちさに向き合っていることを伝える

人は誰でも短所を持っています。大切なのはその問題点に対して、しっかりと向き合っていることを面接官にわかってもらうことです。
自分に向き合ったことで、出てくる結論は人によって様々です。同じ問題点であっても、向き合った結果が「改善に勤しむ」や「それが自分の魅力の一部でもあるから良いところをより伸ばしていく」ということかもしれません。大切なのは短所を放置するのではなく、自分がどのように自分のプラス面、マイナス面と向き合い、それに対してどのように考えているのかをわかりやすく相手に伝えることなのです。

せっかちは自己PRにも活かせる

せっかちであることは必ずしもマイナス面であるということではありません。社会では正確性や精度も大切な要素ですが、同時に行動力やスピードも非常に重視されています。場合によっては慎重になりすぎるよりもまずは行動し、その中で学んでいくほうが成長につながることもあり得ます。また、ときにはプロジェクトをいっきに迅速に進めたほうが良い結果を生むことも考えられます。そのため「せっかち」は必ずしも短所とは言い切れないところがあるのです。またこれを自己PRとして活かすことができれば、大きな長所にもなり得るでしょう。

短所があろうと、自信を持っていい!

自分に短所があることにコンプレックスを感じて自信が持てないなら、その心配は無用です。プラス面、マイナス面の両方を持ち合わせているのが人間です。だからこそ人間は魅力的なのです。ドラえもんの主人公も、短所だらけの『のび太』が主役です。プラットフォール効果というものがあるように、短所も魅せ方次第で好感度につながります。自分に向き合った上で誇れる部分は誇っていき、自信を持つことが大切です。就活では面接官に自分の短所への理解とそれにどのように向き合っているのか、それによってどのような考えに至ったかなど、自分がいいたいことをしっかりと伝えられるようにしておきましょう。

短所の伝え方がわかったきみにおすすめのサービス

この記事を読み終えたあなたは就活を進めるにあたって、エントリーシートを書けるヒントを見つけられたはずです。そんなときに就活を10倍効率的にするのが『キミスカ』

キミスカは、作った自己PRを登録しておくだけで、自分を魅力的に思った企業からスカウトが来る新しい就活です。企業に合わせて作った自己PRではなく、偽らない自分を表現することで、ありのままの自分を好きだと思ってくれる企業と出会うことができます。
先述した、自己分析に役立つ適性検査も無料でついているので、自分を見つめ直す機会として最適なツールです。また、キミスカはLINE@も行っていて、この記事のように就活生に役に立つ情報を絶賛配信中です。ありのままの自分を魅力的にする情報を受け取って、10年後振り返ってよかったと思える就活を実現しよう!
キミスカで偽らない就活をはじめる

「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説