【2023年版】玉手箱のおすすめ問題集を紹介!高得点を狙う対策法も解説

就活中に何度も経験する『玉手箱』ですが、対策は始めましたか?玉手箱は対策が必要不可欠なWEBテストなので、受けるかもという方は必見!
この記事では、

玉手箱のおすすめ問題集
玉手箱の概要
玉手箱の対策方法

をしっかりと解説していきます。

玉手箱の対策は1~2カ月前から始めよう

企業によって玉手箱の実施時期が異なるので、自分が志望する企業の実施時期をリサーチしましょう。対策を始めるタイミングは一般的に、実施時期の1~2カ月前が良いと言われています。
就活が本格的に始まると、ESや面接対策などwebテスト以外のやるべきことが多いので、早めの対策が必要です。

 

玉手箱対策に使えるおすすめ問題集3選

玉手箱対策に使えるおすすめ問題集を3つ紹介します!

【玉手箱おすすめ問題集】
『【玉手箱・C-GAB編】これが本当のWebテストだ!?2023年度版』

実際に玉手箱を受検した内定学生から情報を収集し、それに基づいて問題を作成しているため、webテスト本番に近いレベルの対策をできるのが特徴です。「分野別解説」「模擬テスト」の両方を掲載しているので、実際に時間を計って、本番に近い感覚で取り組むことができます。
Amazonを確認する

【玉手箱おすすめ問題集】
『1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’23年版』

頻出傾向を、カリスマ講師が厳選!最新の過去問題が忠実に再現されています。圧倒的な問題数で、必要な類題演習がたくさんできる一冊です。数学から遠ざかっていた受検者でも理解できる、わかりやすい解説が記載されています。
Amazonを確認する

【玉手箱おすすめ問題集】
『Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策 2023年度 』

性格・意欲検査の詳細解説もされているのが特徴です。実際のレベルに合った難易度の問題を豊富に収録した対策本となっています。
Amazonを確認する

就活で困ったら「キミスカ兄貴」に相談してみよう

就活のことで悩むのは終わりにしませんか?分からないことや困ったことがあったら、Twitterで #教えてキミスカ兄貴のハッシュタグをつけてツイートしてみてください。

キミスカ兄貴が真剣かつ丁寧に回答します!皆さんの投稿をお待ちしております!

玉手箱とは?

玉手箱のおすすめ問題集を紹介したところで、玉手箱の特徴と対策方法について解説していきます。
玉手箱とは、SPIと並んで主流なwebテストのことです。自宅のパソコンで受検可能な「自宅受検型」のWebテストとして、トップシェアを誇っています。
玉手箱の特徴を知り、Webテスト対策を進めていきましょう!

玉手箱の特徴とは?

玉手箱の問題集を決めたら、次は高得点をとるために玉手箱の特徴を理解していきましょう。

玉手箱の特徴

・問題数が多い
・出題形式が複数ある
・受検者によって問題が異なる

玉手箱の最大の特徴は、問題数が多く、素早く正確な情報処理能力が求められることです。
「一つの問題に時間をかけすぎて、時間切れ!涙」なんてことがよく起きてしまいます。
玉手箱では実際にどんな問題を解くのか?受検問題の形式を理解していきましょう。

玉手箱の受検内容と問題形式は?SPIとはココが全く違う!

よくこのような質問を耳にします。

「SPI試験と何が違うの?」
「玉手箱とSPI、どちらも受けるけど対策方法は同じでも大丈夫?」

実は、玉手箱にはSPIと別の対策が必要です!受検内容は両方似ているものの、その出題形式が全く異なるためです。
玉手箱は、大きく分けて能力テスト性格テストの2つがあります。
能力テスト

  • 四則逆算:方程式に空欄が含まれ、そこに正しい数字を入れる計算問題
  • 図表の読み取り:グラフや表を見て、設問に答える問題
  • 表の空欄の推測:表の中の空欄に入る数値を推測する問題

  • GAB形式の言語(論理的読解):400~600文字程度の長文問題が8つ出題される。設問文の内容に対し正しいかを判断する問題
  • IMAGES形式の言語(趣旨判定):設問文に対し趣旨として正しいかを判断する問題
  • 趣旨把握:1,000文字程度の長文問題に対し、選択肢の中から趣旨として正しいものを選ぶ問題


英語テスト:言語理解テストの「英語版」のような問題です。
性格テスト

以上が基本的な玉手箱の問題形式ですが、企業によって問題数などの変動があるので注意が必要です。

玉手箱で高得点を取る対策5選

では、玉手箱の概要や特徴を理解したら対策に移っていきましょう!玉手箱で高得点を取るためには、まず玉手箱そのものに慣れることが肝心です。問題数が多く素早く正確な情報処理能力が求められることが、玉手箱の最大の特徴でしたね。問題数の多さや回答のスピード感に慣れるには、とにかく練習を積みましょう!練習を積んで解答パターンを覚えこめたら、高得点を狙えます。
それでは、練習をする際に意識すべきポイントを5つ紹介します。

【玉手箱で高得点を取る対策】時間を意識しよう

玉手箱の問題集を解く際に意識することはとにかく時間です。制限時間内で問題を全て解ききれるようにするために、1問に使っていい時間(1分程度)を意識しながら解いていきましょう。玉手箱は問題の幅が広いので、難易度によって時間配分を変えるよう設定するのがコツです。

【玉手箱で高得点を取る対策】難しい問題を諦める勇気を持とう

玉手箱の問題を解いていく中で、時間がかかる問題に直面することもあります。その問題に時間をかけすぎてしまうと、後半で時間切れになり、確実に解ける問題を取りこぼす可能性があります。問題を解ききるために、「10秒考えて分からなかったら次に進む」など、次の問題に進む基準を定めておきましょう。

【玉手箱で高得点を取る対策】問題集で繰り返し練習しよう

玉手箱の形式はSPIに比べてやや特殊なので、一度問題集を解くだけでは玉手箱の対策が十分とは言えません。特に苦手な形式の問題には根気強く向き合いましょう。一冊の問題集を繰り返し演習し、解答パターンを覚えるレベルにまで成長できたら安心です。

【玉手箱で高得点を取る対策】電卓の操作に慣れておこう

ぶっつけ本番での電卓操作は余計に焦ってしまい時間をロスする恐れがあるので、問題集を解くときから電卓を使って慣れておきましょう。

【玉手箱で高得点を取る対策】WEBテストの場数を踏もう

初めての玉手箱受検が第一志望企業の場合、緊張で予期せぬミスが起こる可能性があります。複数の企業にエントリーをして、何回か玉手箱受検の経験を積むのをお勧めします。

玉手箱を対策するキミにおすすめのサービス

Webテスト対策は、経験を積むことが重要という話をしました。ただ、自分で一社ずつ企業を探すのは大変です。そんなときに就活を10倍効率的にするのがスカウト型サービスのキミスカ!

キミスカでは、自己PRを登録しておくだけで、あなたに魅力を感じた企業からスカウトが来ます。

自己分析に役立つ適性検査無料でついているので、自分を見つめ直す機会として最適です。

また、キミスカはLINE@も行っていて、この記事のように就活生に役に立つ情報を絶賛配信中です。ありのままの自分を魅力的にする情報を受け取って、10年後振り返ってよかったと思える就活を実現しよう!

玉手箱の問題集と対策についてのまとめ

・おすすめ問題集から一冊を選び、玉手箱対策を繰り返し行おう
・問題集を解くときから時間を意識しよう
・第一志望で緊張しないよう、本番の経験値を積もう

玉手箱は、いきなり選考に臨んでも合格ラインに届かないテストなので、早めの対策が必要です!高得点を目指して頑張っていきましょう!